ECHONET Lite入門 スマートハウスの通信技術を学ぼう! epubダウンロード無料
ECHONET Lite入門 スマートハウスの通信技術を学ぼう!
によって 杉村 博
4.5 5つ星のうち(3人の読者)
ECHONET Lite入門 スマートハウスの通信技術を学ぼう! epubダウンロード無料 - 内容紹介 エコーネットコンソーシアム推薦図書!スマートハウスの基本が分かるだけでなく、簡単な開発体験も出来ます。ECHONET Liteは、HEMS(Home Energy Management System)が家電、電気設備等と相互にデータ通信するための共通の通信規格で、ISO規格およびIEC規格として国際標準化されており、電力自由化に伴い導入が進められているスマートメーターなど様々な機器に採用されています。本書では、電力事業者および、これから電力ビジネスに参入する新規事業者、ホームエレクトロニクスを学ぶ学生などが知っておくべき知識を解説しています。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 杉村/博 神奈川工科大学創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科准教授。2012年神奈川工科大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。同年同大学スマートハウス研究センター特別研究員。2013年同大学創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科助教。2016年より現職 笹川/雄司 神奈川工科大学スマートハウス研究センター研究員。東芝キヤリア(株)空調機器の企画・マーケティング担当、エネルギーマネジメントシステムの事業開発等、2012年より現職。神奈川県スマートエネルギー開発製品等開発促進事業開発アドバイザー(2015年~) 関家/一雄 神奈川工科大学スマートハウス研究センター特別研究員。1984年東京大学大学院理学系研究科相関理化学専門課程修了。理学修士。2006年東北大学大学院工学研究科電子工学専攻修了博士(工学)。日本IBM(株)東京基礎研究所次長、JST地域結集型共同研究事業主席研究員、PENTAX(株)技術顧問、東北大学NiCHe客員准教授など。2012年より現職 藤田/裕之 神奈川工科大学スマートハウス研究センター特別研究員。1986年東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻修士課程修了。ソニー(株)放送業務用ビデオ機器の研究・開発・企画・マーケティング担当。(株)HCLジャパン営業部長。(株)メリテックCTO。2014年より現職 一色/正男 神奈川工科大学創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科教授。スマートハウス研究センター所長。1982年東京工業大学理工学研究科修士卒業。1999年東京農工大学大学院工学府博士後期課程修了。慶應義塾大学特任教授(2009~2014年5月、同年10月~2015年)、2012年より現職。情報処理学会会員、2010~2012年同CDS研究会幹事。2008年機械学会会員、ECHONETコンソーシアム運営委員長、現フェロー。2009~2014年W3C Site Manager(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ECHONET Lite入門 スマートハウスの通信技術を学ぼう!の詳細
本のタイトル : ECHONET Lite入門 スマートハウスの通信技術を学ぼう!
作者 : 杉村 博
ISBN-10 : 4274506320
発売日 : 2016/9/24
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 25.11 (現在のサーバー速度は18.67 Mbpsです
以下は ECHONET Lite入門 スマートハウスの通信技術を学ぼう! の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
HEMSの通信プロトコルである「ECHONET Lite」は規格書がエコーネットコンソーシアムから公開されているものの、膨大な量の資料であり、挫折する人が多いかと思う。本書は最低限知っておくべき内容についてまとめられている。また、コラムには規格書に明確に記載されていないノウハウが分かりやすく記載されている。さらっと眺めて読むだけであれば、2~3時間で読み切れる内容であり、ECHONET Liteの大枠を把握するためには最適の書であった。市販されているECHONET Lite対応家電がまだまだ高価格なのが、残念な点である。
0コメント