全訳用例漢和辞典 ビジュアル版本pdfダウンロード
全訳用例漢和辞典 ビジュアル版
によって 加納 喜光
4.2 5つ星のうち(5人の読者)
全訳用例漢和辞典 ビジュアル版本pdfダウンロード - 内容(「BOOK」データベースより) 漢字が、意味の他に持っているイメージやシンボルをコラムに。漢詩文を読む際、必要な語法を一覧表に。ビジュアルで、中国古典の理解が深まる。漢詩文の用例は教科書中心で、現代語訳もわかりやすい。加納説による初の漢字なりたち解説。 内容(「MARC」データベースより) 教科書から選んだ用例を全訳。漢字を読み解く全く新しい「イメージ・シンボル」コラムで、漢字が好きになる。漢文学習法付き。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 加納/喜光 茨城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
全訳用例漢和辞典 ビジュアル版の詳細
本のタイトル : 全訳用例漢和辞典 ビジュアル版
作者 : 加納 喜光
ISBN-10 : 4053011671
発売日 : 2003/03
カテゴリ : 本
ファイル名 : 全訳用例漢和辞典-ビジュアル版.pdf
ファイルサイズ : 25.12 (現在のサーバー速度は26.24 Mbpsです
以下は 全訳用例漢和辞典 ビジュアル版 の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
中学に入った子どもの為に漢和辞典を探しました。例解三省堂、旺文社、全て調べました。結果、この「全訳用例漢和辞典ビジュアル版」が良いと思いました。中が非常にわかりやすい。あまりにも見やすいので中身が少ないのではないのかと疑問に思った程です。なので調べました。比較対象は、三省堂の例解漢和辞典。三省堂は、親字が親字7千余字収録。この本は、約8,800字を収録。両方とも、JIS第一・第二水準漢字、新「人名用漢字」に対応。三省堂は、漢語、現代語、漢字で書きあらわす外来語などを含む熟語35,500を収録。この本は、総計約20,000語を収録。しかし、この本にはその熟語数をカバーする利点が有ります。漢文教科書掲載の漢字を掲載した漢文教科書掲載の熟語であったり、有名な語句であったり、特別な出典があったり、素養として必要と思われるものは掲載した漢詩文の用例は教科書中心で、現代語訳もわかりやすい。用例には全て訓点(返点・送仮名)をつけて、現代語訳を付した。出典には、個人作品の場合、その人物が活躍した王朝名と、作品のジャンルの表示をした。用例の漢文には全て訓点(返点・送仮名)をつけて、現代語訳を付している。教科書を非常に意識している。この本の対象は、中学生、高校生、一般、大学生向け。あまりに見やすすぎて心配になる程の辞典です。学研のHPで中身を見る事が出来ます。追記します。そもそも漢和辞典は何の為に有るのか?ネットで調べ思った事は、漢文を読むため。読めない、わからない漢字を調べるため。中学の授業の始めの方では、漢和辞典の使い方を学びます。辞書の引き方だけのようです。この本を選ぶにあたり気がかりな事が1つありました。熟語の掲載数が少ない事。しかし、それは国語辞典でまかなえる。この辞典が他より優れている事は、「語法表』。語法を一覧表で表示。用法・訓読・意味・漢文用例・現代語訳・出典、以上の項目が表になってわかりやすい。学研の紹介でも書いてありますが、熟語に関しては下記の基準で選定し、総計約20,000語を収録。「A+B」の形で、AとBをそれぞれ調べれば意味がわかる、あるいは類推できるものは掲載しなかった。「A+B」の形であっても、漢文教科書掲載の熟語であったり、有名な語句であったり、特別な出典があったり、素養として必要と思われるものは掲載した(〈参考〉〈故事〉のロゴで説明を加えている)。「A+B」の形ではじめて、意味をなすもの(連綿字・二音節語など)は掲載した(「▽熟語で用いる」と注記を加えている)。そして用例が全訳漢詩文の用例は教科書中心で、現代語訳もわかりやすい。用例には全て訓点(返点・送仮名)をつけて、現代語訳を付した。出典には、個人作品の場合、その人物が活躍した王朝名と、作品のジャンルの表示をした。中学後半での漢文の学び始めには最も役に立つハンディーな辞典になると思いました。
0コメント